肩がパンパンに張って辛い、と思う事ありませんか?
私も美容院でスタッフの方に「肩凝ってますね~」と言われて、自分では意識してなかったのでびっくりしたことがあります。
普段意識しませんが、頭の重さは5~6kgあります。
その重さを支えているのが肩、首です。特に女性は筋肉量が男性に比べて少ないので肩こりの方が男性より多い傾向にあります。
また、女性ホルモンが低下する時期から疲労物質が溜まりやすくなってきます。
肩こりの原因
同じ姿勢 パソコンなどの下を向く作業が多い
- パソコンを見ている姿勢は首を少し突出す姿勢になります。この姿勢を続けていると筋肉疲労が起きて肩こりになります。
- 30分に一度は立ち上がって体を動かしましょう。
- 立ち上がった時、首をゆっくり後ろに回してみる。
度数の合わないメガネを使っている 眼精疲労
- 時々目を休ませるために遠くの景色をみましょう。
- 合わないメガネを使っているととても目が疲れて肩こりにつながります。一度眼科で視力とともに今使っているメガネが合っているか確認すると安心です。
運動不足
- 肩こりの時は血流が低下しています。肩の筋肉を動かすために上半身を動かすストレッチをして血流をアップしましょう。
- お風呂から出た後にゆっくりストレッチをすると血流がアップします。
バッグや荷物を同じ片方の肩にかけるのが癖になっている
- 同じ肩ばかりにバッグをかけていると、反対側の肩が下がり体のゆがみにつながります。
- 両方を順番に使うようにバッグをかけたり、リュックサックで両手を自由に使えるようにするのも効果的です。
ストレス
- 精神的なストレスでも筋肉が緊張して肩こりを起こします。
- お風呂にゆっくりつかってストレッチをするなど、ホッと一息できることを試して肩の荷を下ろしましょう。